ニンテンドースイッチでAirPodsを始めとしたワイヤレスイヤホンを使いたいと思ったことはありませんか?
この記事では、Bluetooth機能を使ってニンテンドースイッチの音声をワイヤレスイヤホンで聞く方法を紹介します。
ニンテンドースイッチでワイヤレスイヤホンを使う2つの方法
ニンテンドースイッチでワイヤレスイヤホンを使うには、以下の2つの方法があります。
- ニンテンドースイッチ純正のBluetoothオーディオ機能を使う
- Bluetoothトランスミッターを使う
以前は、Bluetoothトランスミッターを使わないとワイヤレスイヤホンは使えませんでしたが、2021年9月15日に公開されたシステムバージョン13.0.0でついいBluetoothオーディオに対応。
特別な周辺機器を使わなくても、Nintendo Switchのみでワイヤレスイヤホンを使えるようになりました。
ただし、マイク入力非対応、ローカル通信中は使用不可、無線コントローラーが2台までしか使えないなどできないこともあります。


標準のBluetoothオーディオ
- ワイヤレスイヤホン/ヘッドホンの使用
- コーデックはSBCのみ
- 無料
Bluetoothトランスミッター
- ワイヤレスイヤホン/ヘッドホンの使用
- コーデックはSBC, AAC, aptX, aptX LLなど様々
- ローカル通信中も使用可能
- 無線コントローラーの数に制限なし
- イヤホンの内蔵マイクでボイチャ可能
- ワイヤレスイヤホン二台同時接続可能
- 有料:約3000円〜
2つの方法を比較してみると、Bluetoothオーディオは無料の分機能に制限があり、Bluetoothトランスミッターを使う場合は、有料の分機能が豊富で自由度が高いということがわかりますね。
とはいえ、Bluetoothトランスミッターの豊富な機能のほとんどが、複数人で利用する場合のメリット。
つまり、一人で利用する場合、音声の遅延さえなければ、Switch標準のBluetoothオーディオでも十分ということになります。では、実際のところ音声の遅延はどんな感じなのでしょうか。
Nintendo SwitchのBluetoothオーディオの遅延(音ズレ)ってどう?


BluetoothオーディオでAirPodsと接続


BluetoothオーディオでSoundpeats Air3と接続
Nintendo Switchの標準機能であるBluetoothオーディオでは、SBCコーデックにしか対応していません。
SBCって何?
SBCとは、Bluetoothの標準的なコーデック(技術のようなもの)で、Bluetooth対応機器であれば、最低限備えているもの。
Bluetoothコーデックの中では、遅延が多く、音質もそこまで高くありません。
遅延が多いと言われているSBCですが、実際のところはどうなんでしょうか。
ワイヤレスイヤホンによって聴こえ方が変わるのか確かめるために、AirPodsとSoundpeatsのAir3を接続して、フォートナイトをプレイしてみました。
こちらもCHECK
-
-
【Soundpeats Air3レビュー】小型で高音質、コスパ抜群のワイヤレスイヤホン
続きを見る
結論から言うと、予想とは裏腹に遅延はそこまで感じられませんでした。
確かに、ジャンプして着地した時に若干音がズレている感じがたまにしますが、遅延が無いか検証するためにそこに集中している時に感じられるレベルで、プレイに集中しているときはそこまで気になりませんでした。
電波の状況や、イヤホンのバッテリー残量によってもしかしたら遅延の発生具合や頻度が変わる可能性はありますが、僕のように遊び間隔でゲームをプレイする程度であれば、Bluetoothオーディオでも十分だと思います。


ワイヤレスイヤホンによる聴こえ方の違いに関しては、AirPodsは遅延がほとんど感じられず、普通にプレイするなら支障ありません。
SoudpeatsのAir3に関しては、若干の遅延が感じられたため、やはりワイヤレスイヤホンによって遅延の具合は変化するようです。
ただし、Air3にはより低遅延なゲームモードが搭載されているので、ゲームモードに変更すると遅延はほとんど気にならなくなりました。


Nintendo SwitchのBluetoothオーディオを使う具体的な方法
それでは、Switch標準の機能となったBluetoothオーディオを使う方法を紹介します。
Bluetoothオーディオを使うのに必要なもの
- システムバージョン13.0.0以上のNintendo Switch
- ワイヤレスイヤホン
ホーム画面で「設定」を選択。


ホーム画面の設定を選択
一番下にある「本体」タブを選択し、「現在のシステムバージョン」が13.0.0以上であることを確認します。
古いバージョンを使っている場合は、本体の更新をして最新のバージョンにアップデートしてください。


Nintendo Switchのシステムバージョンを確認
「Bluetoothオーディオ」タブの「登録する」を選択します。


Bluetoothオーディオの登録
接続したいワイヤレスイヤホンをペアリングモードにします。


ワイヤレスイヤホンとペアリング
Nintendo Switchがワイヤレスイヤホンを認識すると、画面にイヤホン名が表示されるので、選択します。


ペアリングするデバイスを選択
ペアリングが完了すると、「Bluetoothオーディオに接続しました。」とういう表示と、注意事項が表示されます。


ペアリング完了
一度ペアリングしたワイヤレスイヤホンは、こんな感じでリストで表示されるため、次回以降のペアリングはこのリストから選ぶだけ。
ただし、同時にペアリングできるワイヤレスイヤホンは一台のみです。


ペアリングされたワイヤレスイヤホンの一覧
Nintendo Switchでワイヤレスイヤホンを使うためのおすすめBluetoothトランスミッター
Nintendo Switch標準のBluetoothオーディオでは遅延が気になる。ワイヤレスイヤホンを二台同時に接続したい。ボイスチャットも使いたいという人はBluetoothトランスミッターを使う必要があります。
Bluetoothトランスミッターによって搭載されている機能やコーデックが違うので、目的にあったものを選んで下さい。
僕がコレまでに紹介したことのあるものの中から、おすすめのものを紹介します。
TVモードのみで使うならTaoTronics TT-BA09 Proがおすすめ
コーデック | SBC, aptX, aptX-LL |
---|---|
二台同時接続 | ◯ |
マイク入力(ボイチャ) | × |
PD充電 | × |
Switchをテレビに接続してからしか利用しない人におすすめなのは、送受信対応のBluetoothトランスミッター「TaoTronics TT-BA09 Pro」です。
3.5mmのオーディオジャックと光デジタル接続が可能なので、USB-Cタイプのトランスミッターより汎用性があり、Switchの音声を無線化するというよりは接続できる機器をすべて無線化できる製品。
TVの音声やBluetooth非対応のカーオーディオなどの機器も無線化できるので、Switch以外にも接続死体人におすすめ。
具体的な機能や使い方は、こちらのレビュー記事を御覧ください。
-
-
参考「TaoTronics TT-BA09 Pro」レビュー。テレビ音声をBluetooth化してワイヤレスイヤホンで聞けるトランスミッター
続きを見る
Switchを充電しながら使いたいならMuson MK3がおすすめ
コーデック | SBC, aptX, aptX-LL |
---|---|
二台同時接続 | ◯ |
マイク入力(ボイチャ) | ◯ |
PD充電 | ◯ |
ワイヤレスイヤホンを使いながら、長時間プレイしたい人におすすめなのが「Muson MK3」。
ニンテンドースイッチ向けのBluetoothトランスミッターはたくさんありますが、充電ポートを搭載していないものがほとんどですが、MK3はPD充電対応の充電ポートがあるので、バッテリー残量を気にさず、長時間プレイに集中することができます。
ただ、他のBluetoothトランスミッターに比べると少しサイズが大きいのが難点です。
具体的な商品レビューはこちらの記事を御覧ください。
-
-
参考Muson MK3レビュー。送受信可能、Switchでワイヤレスイヤホンが使えるBluetoothトランスミッター
続きを見る
小型で手持ちプレイの邪魔にならないものが必要ならCIO BT-TM800がおすすめ


接続コーデックが見えるのは便利
コーデック | SBC, aptX, aptX-LL, aptX-HD |
---|---|
二台同時接続 | ◯ |
マイク入力(ボイチャ) | ◯ |
PD充電 | × |
小型で手持ちプレイの邪魔にならないBluetoothトランスミッターを探している人には「CIO BT-TM800」がおすすめ。


小型なので手持ちプレでも邪魔にならない
横に広くて薄い形状なので、Switchに接続してもほとんど出っ張らず邪魔になりません。
今回紹介しているなかで唯一、より高音質なコーデックであるaptX-HDに対応しているため、音質にもこだわりたい人にもおすすめ。
具体的なレビューはこちらの記事をチェック!
-
-
参考CIO BT-TM800レビュー。スイッチの音声がワイヤレスイヤホンで聴けるトランスミッター
続きを見る
おすすめのワイヤレスイヤホンとヘッドホン
Bluetoothオーディオを使ってみたいけど、ワイヤレスイヤホンをまだ持っていないという人におすすめの製品をいくつか紹介します。
高音質でノイキャン対応のワイヤレスヘッドホン「Soundcore Life Q30」


Anker Soundcore Life Q30
コーデック | SBC,AAC |
---|---|
アクティブノイズキャンセリング | ◯ |
連続使用時間 | 40時間 |
充電端子 | USB-C |
ワイレスヘッドホンを探しているなら、高音質かつ強力なアクティブノイズキャンセリング機能を搭載している「Soundcore Life Q30」がおすすめ。
外音取り込みモードや、専用アプリでのイコライザー設定変更が可能でカスタマイズにも優れているのに1万円以下で買えるコスパの良いワイレスヘッドホンです。
こちらもCHECK
-
-
Soundcore Life Q30レビュー。40時間再生、アクティブノイズキャンセリング対応のコスパ最強ワイヤレスヘッドホン
続きを見る
小型で高音質、コスパ抜群のワイヤレスイヤホン「Soundpeats Air3」
コーデック | SBC,AAC, aptX Adaptive |
---|---|
アクティブノイズキャンセリング | × |
連続使用時間 | 5時間 |
充電端子 | USB-C |
ワイヤレスイヤホンを探しているなら、高音質かつコスパの良い「Soundpeats Air3」がおすすめ。
AirPodsのようなインナーイヤー型のため。脱着がしやすくカナル型のような圧迫感が少ないイヤホンです。
高音、低音ともにしっかりとしていて、パワフルなサウンドなので普段遣いのイヤホンとしても十分利用できます。
より低遅延のゲームモードを搭載しているので、遅延をできるだけ少なくしたい人は購入を検討してみて下さい。
こちらもCHECK
-
-
【Soundpeats Air3レビュー】小型で高音質、コスパ抜群のワイヤレスイヤホン
続きを見る
まとめ
- Nintendo Switchでワイヤレスイヤホンを使うには、標準機能のBluetoothオーディオを使うか、Bluetoothトランスミッターを使う必要がある
- Bluetoothオーディオ機能は無料。でも、SBCのみ対応で、マイク入力ができないなどの制限がある
- Bluetoothトランスミッターは有料。でも、二台同時接続可能。ボイチャ対応など自由度が高い
システムアップデートによってNintendo Switchで簡単にワイヤレスイヤホンが使えるようになりましたが、まだまだ機能に制限があって、自由度の高い使い方はできません。
無料で試せるのが最大のメリットなので、まずはBluetoothオーディオを試してみて、物足りないようであれば今回紹介したようなBluetoothトランスミッターを購入してみることをおすすめします。
今後のアップデートでマイク入力等が搭載される可能性もあるので、Nintendo Switchの今後のシステムアップデートに注目ですね♪