出力27.5Wの最強小型モバイルバッテリー「CIO MB20W-5000-MAS」

+ リンクにはプロモーションを含みます。

当ブログの一部のリンクにはアフィリエイト広告を掲載しています。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
製品名CIO-MB20W-5000-MAS
ブランド名CIO
商品画像
商品説明MagSafe対応でApple Watchも充電可能。ワイヤレス、有線充電が可能なモバイルバッテリー。
レビュー(4)

モバイルバッテリー

CIO MB20W-5000-MASレビュー。iPhone13&Apple WatchユーザにおすすめのMagSafe対応モバイルバッテリー

今回紹介するのは、CIOのモバイルバッテリー「MB20W-5000-MAS」。

CIO MB20W-5000-MAS

CIO MB20W-5000-MAS

モバイルバッテリーなのに、本体下部に何やら引き起こせそうなパーツが付いている不思議な製品。

MagSafe対応でiPhone13にくっつく

MagSafe対応でiPhone13にくっつく

実は磁石でくっついてワイヤレス充電ができるモバイルバッテリーで、現在発売されているMagSafe対応のモバイルバッテリーの中で一番おすすめ

この記事では、MB20W-5000-MASのスペックや他のモバイルバッテリーの比較、実際に使ってみた感想を紹介します。

なぜMagSafe対応のモバイルバッテリーの中で一番おすすめなのかも書いているので、iPhone12/13ユーザの方はぜひ最後まで読んでみてください。

CIO製品レビュー

同時出力95Wの最強モバイルバッテリー「CIO SMARTCOBY TRIO」

モバイルバッテリー

2022/11/6

CIO SMARTCOBY TRIOレビュー。3ポート搭載でMacbook Proも充電できる20000mAhのモバイルバッテリー

今回レビューするのは、入出力65Wと20,000mAhの大容量を備えたCIOのハイスペックモバイルバッテリー「SMARTCOBY TRIO」。 SMARTCOBY TRIO CIO SMARTCOBY TRIO 65W 20000mAh モバイルバッテリー 大容量 3ポート USB-C × 2 USB-A 合計出力95W タイプC 急速充電 PD 3台同時充電 パススルー スマホ Macbook iPad Android iPhone 14 13 Pro Max PSE認証品 CIO-MB65W2C1A- ...

USB-Cポート2つ搭載の小型モバイルバッテリー「CIO SMARTCOBY DUO」

モバイルバッテリー

2022/11/5

CIO SMARTCOBY DUOレビュー。USB-C2ポート搭載20W×2の高出力小型モバイルバッテリー

今回紹介するのは、小型でUSB-Cポートを2つ搭載したCIOの高出力モバイルバッテリー「SMARTCOBY DUO」。 CIO SMARTCOBY DUO CIO SMARTCOBY DUO 20W 10000mAh モバイルバッテリー USB-C × 2ポート 合計40W iPhone 軽量 小型 大容量 タイプC USB-C 急速充電 PD 2台同時充電 パススルー スマホ iPad Android iPhone 14 Plus Pro Max 13 mini CIO-MB20W2C-10000-BK ...

出力27.5Wの最強小型モバイルバッテリー「CIO MB20W-5000-MAS」

モバイルバッテリー

2022/7/12

CIO MB20W-5000-MASレビュー。iPhone13&Apple WatchユーザにおすすめのMagSafe対応モバイルバッテリー

今回紹介するのは、CIOのモバイルバッテリー「MB20W-5000-MAS」。 CIO MB20W-5000-MAS 【watchOS8.3非対応】CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー マグネット ワイヤレス充電器 Apple Watch iphone12 / iPhone13 各種 Apple Watch Series (ブラック) created by Rinker CIO Amazon 楽天市場 Yahooショッピング モバイルバッテリーなのに、本体下部に何やら引き起こせそうなパーツが ...

小型・軽量・65W出力の最強単ポート充電器「CIO-G65W1C」

USB充電器

2022/1/8

CIO-G65W1Cレビュー。小型で軽量、Macbook Pro13インチユーザにおすすめの急速充電器

今回レビューするのは、CIOの急速充電器「G65W1C」。 CIO-G65W1C CIO USB PD 65W 急速充電器 世界最小級 GaN(窒化ガリウム)採用/Type-C/軽量 折畳式プラグ 超コンパクト Macbook Pro/ M1 MacbookPro/M1 Macbook Air/iPhone 12/ iPhone11/ノートパソコン/Switch CIO-G65W1C-BK (黒) created by Rinker CIO Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 小型で ...

小型で軽量・高出力の最強モバイルバッテリー「CIO SMARTCOBY Pro」

モバイルバッテリー

2022/1/4

CIO SMARTCOBYPro 30Wレビュー。10,000mAhの容量とサイズと重量のバランスがベストな最強モバイルバッテリー

今回レビューするのは、CIOのモバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro 30W」。 CIO SMARTCOBY Pro 30W [世界最小級]CIO モバイルバッテリー PD 30W タイプC 小型 充電器 軽量 iPhone パソコン 10000mAh 急速充電 パススルー Macbook Air M1 iPad SMARTCOBY Pro 30W(ホワイト)【液晶にフィルム有り】 created by Rinker CIO Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 大きさ、重さ共 ...

MB20W-5000-MASのスペック

バッテリー容量 5,000mAh
USB-C入力 最大18W
USB-C出力 最大20W
ワイヤレス充電(出力) 最大7.5W
Apple Watch充電 最大2.5W
合計最大出力 27.5W
同時充電 2台
Power Delivery 3.0対応
パススルー充電 対応
サイズ 約94 x 63 x 16.5mm
重量 約150g

外観とデザイン

カラーバリエーション

MB20W-5000-MASのカラーバリエーション

MB20W-5000-MASのカラーバリエーション

カラーバリエーションはホワイトとブラックの二種類。

CIO製品をいくつか使っていますが、ほとんど白を選んでいたので、今回はあえて黒を選んでみました。

全体がブラックでシンプルなデザイン

全体がブラックでシンプルなデザイン

全体的に黒一色でとてもシンプルなデザイン、ガジェットを黒で統一人が好みそうです。

ロゴもあまり目立たない

ロゴもあまり目立たない

ロゴがしっかりありますが、凹凸で表現されちるので殆ど目立ちません。

表面はマットな仕様でパット見ゴムっぽいですが、実際は前面プラスチックっぽいです。

マットなのに手垢が割と目立つ

マットなのに手垢が割と目立つ

マットなやつって普通は汚れが目立ちにくいんですけど、このモバイルバッテリーはめちゃめちゃ目立ちます

Nacchi
なぜだ…
ワイヤレス充電パッドもシンプル

ワイヤレス充電パッドもシンプル

ロゴの反対側の面にワイヤレス充電パッドがありますが、こちらもかなりシンプル。

側面に詳細なスペックが記載

側面に詳細なスペックが記載

側面に詳細なスペックが記載、側面に入出力などのスペック詳細が記載されいます。

Nacchi
ちゃんとPSEマークもついていますね
側面に入出力用のUSB-Cポート

側面に入出力用のUSB-Cポート

残量確認はLEDインジケータ

残量確認はLEDインジケータ

側面にはUSB-Cポートが一つついていて、コレ一つで入出力を担っています。

電源ボタンを押せば電池残量をLEDインジケータで確認できますが、CIOのモバイルバッテリーはLCDスクリーン付きのものが多いのでこれはちょっと残念。

Nacchi
薄型なので物理的に搭載が難しかったか、コストを抑えるために省いたのかもしれませんね

マグネットワイヤレス充電は最大7.5W

磁石でくっつくのでズレない

磁石でくっつくのでズレない

CIO-MB20W-5000-MASはMagSafe対応なので、iPhone13に磁石でピタッと張り付き簡単にズレません。

Nacchi
ワイヤレス充電ってポイントからずれると全く充電されないので、MagSafe考えた人マジで天才

ワイヤレス充電の出力は最大7.5Wなので、急速充電ができるわけではありませんが、Lightningケーブルを忘れてしまったときでも充電できるので便利です。

通常のワイヤレス充電は小型のデバイスのみ

ワイヤレスイヤホンも充電可能

ワイヤレスイヤホンも充電可能

iPhone8も充電OK

iPhone8は×

正常にワイヤレス充電ができていると、LEDインジケータが青色で点灯します。

試しにワイヤレスイヤホンの「SOUNDPEATS  SonicPro」と「iPhone8」で試してみましたが、充電できたのはSonicProだけでした。

なぜ?と思って説明書を確認してみたらちゃんと記載されていました。

メモ

  • スマートフォン以外の小型デバイスのみワイヤレス充電可能
  • スマートフォンなどの充電は、充電が不安定もしくは遅くなる場合がある
Nacchi
どうやらiPhone12以降のユーザにターゲットを絞ったモバイルバッテリーっぽいですね。まぁ磁石式という時点でそうだとは思いますが…^^;

ちなみにApple Watchの充電も可能なので、Apple信者ならめっちゃ重宝しそうです。

ただし、Apple Watchの充電は不具合もあるようなので要注意。

磁力抜群で簡単に外れない

MoftのMagSafe対応ケースと相性抜群

MoftのMagSafe対応ケースと相性抜群

磁力もしっかりしていて簡単にはずれないのでナイス。

特に、僕の使っているMoftのMagSafe対応ケースとの相性が抜群で、こんな風に貼り付けた状態で振ってもビクともしません。

Nacchi
まぁここまで磁力に拘る必要はないと思いますが、ほとんどブレることが無いので外れて充電ミスが起きないので安心です。

こちらもCHECK

1台3役の薄型スタンド&MagSafe対応ケース
MOFT iPhone13ProMaxケース&スタンドレビュー。MagSafe対応で財布が不要になる神アイテム

続きを見る

スタンドとしても優秀

収納可能なスタンド付き

収納可能なスタンド付き

記事の冒頭で紹介した謎のパーツは、実は折りたたみ式のスタンド。

スタンドは約70度まで起こせる

スタンドは約70度まで起こせる

角度は無段階で調整可能

角度は無段階で調整可能

スタンドの角度は無段階で調整が可能で、最大約70度くらいまで起こすことができます。

充電しながら横置きスタンドとして使える

充電しながら横置きスタンドとして使える

iPhone13に貼りつけた状態でこんな風に横置きスタンドとして使うことができます。

反対向きでも一応スタンドとして使える

反対向きでも一応スタンドとして使える

角度をかなり急にすることも可能

角度をかなり急にすることも可能

恐らくメーカさんはこんな使い方は想定していないと思いますが、反対に倒しても一応スタンドとして機能します。

正面から見た様子

正面から見た様子

角度をキツくするとこんな感じ

角度をキツくするとこんな感じ

無段階調整が可能なので、好みの角度に合わせてiPhoneを倒すことができ、動画の視聴に便利。

iPhone13ProMaxは横幅があるので、角度をキツくしすぎると不安定ですが、これより小さいiPhoneであれば問題なく使えると思います。

高さを出すこともできる

高さを出すこともできる

実用的ではない

実用的ではない

貼り付ける向きを買えると高さのある横向きスタンドとしても一応使えますが、角度の調整がほぼ不可能なので実用的ではありません。

この使い方をしたいなら、Moftのスタンド&ウォレットがおすすめです。

有線とワイヤレスで最大27.5W出力

二台同時充電が可能

二台同時充電が可能

MB20W-5000-MASは二台のデバイスの同時充電が可能

ワイヤレス充電は最大7.5W。有線充電は最大20Wとなっていて、合計最大出力は27.5W。

メモ

出力が大きければ、対応しているデバイスへの充電がそれだけ早くなり、充電時間を短くすることができます。

5,000mAhのモバイルバッテリーで20W出力に対応しているものは少ないので、これだけでもこのモバイルバッテリーは選ぶ価値があります

最大18W入力で蓄電も早い

パススルー充電にも対応

パススルー充電にも対応

メモ

入力のワット数が大きければ大きいほど、モバイルバッテリーへの蓄電時間が短い

出力が大きくても入力は10〜12Wのモバイルバッテリーが多い中、MB20W-5000-MASの入力は最大18W。

より短い時間で蓄電できるので利便性が高いです。

MB20W-5000-MASの同梱物

CIO-MB20W-5000-MASの同梱物

CIO-MB20W-5000-MASの同梱物

  • CIO-MB20W-5000-MAS本体
  • 充電ケーブル:USB-C to USB-C(1.5m)
  • 取扱説明書

付属の電源ケーブルは1.5mもあるので、バックパックにバッテリーを入れて、有線で充電しながらスマホを使うこともできるので便利。

ただ、充電用のアダプタは付属されていないので、別途購入する必要があります。

CIOの小型充電器と相性抜群

CIOの小型充電器と相性抜群

おすすめは、同じCIOの「PD20W1C1A」という急速充電器。

500円玉ほどの大きさしかない小型充電器なのに出力20W。小さいけれど力持ちの充電器です。

USB-Cを2つ搭載したモデルとUSB-A、Cを一つずつ搭載したモデルがありますが、僕は汎用性の高い後者のモデルを使っています。

MB20W-5000-MASと他のモバイルバッテリーの比較

せっかくなので、MagSafeに対応した社製のモバイルバッテリーと比較してみましょう。

比較対象はAnkerのMagnetic BatteryとAppleのMagSafeバッテリーパック

製品名 CIO-MB20W-5000-MAS Anker 622 Magnetic Battery Apple MagSafeバッテリーパック
外観
バッテリー容量 5,000mAh 5,000mAh 1,460mAh(※1)
入力 最大18W 最大12W 最大27W
出力 最大20W 最大12W 最大15W
ワイヤレス充電(出力) 最大7.5W 最大7.5W 最大15W(※2)
Apple Watch充電 最大2.5W 非対応 ×
合計最大出力 27.5W 12W 15W
同時充電 2台 1台 1台
Power Delivery 3.0対応 × ×
パススルー充電 対応 対応 対応
スタンド 横置き 縦置き なし
サイズ 約94 x 63 x 16.5mm 約105 x 67 x 13mm 約95 x 64 x 11mm
重量 約150g 約140g 約115g
価格(※3) 5,478円 5,990円 11,170円

メモ

  • ※1 電圧が違うため、極端に少なくみえる
  • ※2 パススルー充電の場合。バッテリー単体だと最大5W。
  • ※3 Amazonでの定価
Nacchi
他の2つを持っていないので、あくまでスペック上の比較です。申し訳ない…

注目してほしいのは、最大出力。

有線充電、ワイヤレス充電共にMB20W-5000-MASのほうが出力が大きく、同時充電も可能です。

Nacchi

Apple純正のMagSafeバッテリーパックは、モバイルバッテリーなのに1万円以上もする高額製品なので、Apple信者じゃない限り簡単に手が出せるものではありません…

AnkerのMagnetic Batteryよりも入出力が大きく、価格も安い「CIO-MB20W-5000-MAS」のほうがコスパ抜群で、便利だと言えるでしょう。

PowerCoreⅢ 5000よりもおすすめ

MB20W-5000-MASとPowerCoreⅢ 5000との比較

MB20W-5000-MASとPowerCoreⅢ 5000との比較

軽くて薄く、持ち運びがしやすいという理由でAnkerの「PowerCoreⅢ 5000」も使っていましたが、今後出番はなくなると思います。

こちらもCHECK

軽量で持ち運びに便利なモバイルバッテリー「Anker PowerCoreⅢ 5000」
Anker PowerCore III 5000レビュー。軽くて持ち運びに便利なモバイルバッテリー

続きを見る

理由は単純。

MB20W-5000-MASの重量は149g

MB20W-5000-MASの重量は149g

PowerCoreⅢ 5000の重量は112g

PowerCoreⅢ 5000の重量は112g

重さが37g違うので、確かに軽くて荷物にならないので便利。

大きさと厚みはあまり変わらない

大きさと厚みはあまり変わらない

ただ大きさと厚みはそんなに違いがありません。

製品名 MB20W-5000-MAS PowerCoreⅢ 5000
出力 最大20W 最大12W
入力 最大18W 最大10W

スペックを比べるとMB20W-5000-MASが圧倒的に上なので、価格は倍くらいしますが、5,000mAhのモバイルバッテリーが欲しいなら、MB20W-5000-MASがおすすめです。

MB20W-5000-MASを実際に使ってみた感想

ここからは、僕がMB20W-5000-MASを実際に使ってみた感想を、良い点と不満な点を含めて紹介します。

ワイヤレス充電な人でも十分使える

有線出力20Wがめっちゃ便利

有線出力20Wがめっちゃ便利

MagSafe対応でワイヤレス充電できるのがこのモバイルバッテリーの特徴の一つですが、僕が気に入ったのは20Wの有線充電ができること

20Wの出力ならiPhoneやiPadを急速充電できるため、短時間で充電したいときに重宝します。

なので、MagSafeが不要な人にもおすすめできるモバイルバッテリーです。

電源ボタンを押さないとワイヤレス充電できないのは面倒

電源ボタンを押さないと充電が開始されない

電源ボタンを押さないと充電が開始されない

このモバイルバッテリーは、磁石で貼り付けただけではワイヤレス充電が開始されません。

スタンド機能のみを使うことも想定しての設定だとは思いますが、これが逆に不便。

ついつい電源ボタンを押し忘れて、少しも充電できていないってことがたまにあります。

Nacchi
充電する際に気をつければ済むことですが、個人的には貼っただけですぐに充電できたほうが便利だと思いました。

Apple Watchも充電可能、でもwatch OSのバージョンに要注意

Apple Watchのワイヤレス充電ができる数少ないモバイルバッテリーとして注目されていましたが、watch OSのバージョンによっては充電できない不具合が発生しています。

watchOS 8.11では問題なく充電できるようですが、それ以降のバージョンだと充電できないものもあるので、Apple Watchの充電もしたい人は要注意。

詳しくはCIOが発表している下記に記事を御覧ください

まとめ

  • CIOのMB20W-5000-MASは、ワイヤレス&有線充電対応。合計最大出力27.5Wのモバイルバッテリー。
  • 有線充電20W対応なので、MagSafeが不要な人でもおすすめ

iPhone13 Pro Maxを使っているということもあり、MagSafeに対応したMB20W-5000-MASを使ってみましたが、結果は期待以上でした。

バッテリー容量が5,000mAhなのでiPhoneの種類によっては満充電できませんが、携帯性重視で、予備電源として使えるならかなり優秀。

軽くて持ち運びに便利なモバイルバッテリーを探している人は、ぜひ使ってみてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Nacchi

ガジェットや最新の家電が大好きな沖縄人。 YouTubeとブログで実際に使ってみたデバイスのレビューを紹介しています。

-モバイルバッテリー
-

© 2025 なちブガジェット Powered by AFFINGER5