今回レビューするのは、PITAKAの新作iPadカバー「MagEZ Folio2」。


PITAKA MagEZ Folio2
メモ
メーカーさんに提供頂きました。
何やら変わった形状の溝がありますが、これは一体どんな効果があるのか気になるところ。
この記事では、MagEZ Folio2の特徴についてや旧モデルとの比較、実際に使ってみた感想を紹介します。
iPad用のカバーを探している人の参考になると思うので、ぜひ最後まで読んでみてください。
PITAKA製品レビュー
MagEZ Folio2の特徴
まずはMagEZ Folio2の特徴から見ていきましょう。
iPadの表と裏を保護できるFolioカバー


表:ディスプレイ保護


裏:iPadのボディーを保護
MagEZ Folio2は、iPad Proの表と裏の両方を保護できるFolioタイプ(2つ折り)のカバーです。


旧モデルのiPadは別々のカバーが必要だった
数年前までのiPadは、純正でも表と裏で別々のカバーを用意する必要があったので、これはかなり便利。


iPadの横向き、縦向きスタンドとして使える


横向きスタンドモード


MagEZ Folio2;縦向きスタンドモード
MagEZ Folio2の最大の魅力は、iPadの縦向きスタンドとして使えること。


一般的なiPadカバー:横向き横置き


一般的なiPadカバー:横向き立て置き
従来のiPadカバーは、横向きの状態で横置きや立て置きができましたが、縦向きに使うことはできませんでした。
しかしMagEZ Folio2は立体的に組み立てる独自の形状をしているため、縦向きにしても安定感があり、程よい角度で利用できます。
Apple Pencilストラップ付き


Apple Pencilストラップ付きで落下を防ぐ
Apple Pencilストラップ付きなので、落下や紛失を防ぐことが可能。
多くのiPadユーザは、Apple Pencil等のスタイラスペンを併用していると思います。
Apple Pencil2から磁力でiPadの側面にくっつくようになったので非常に便利なのですが、引っかかって落下してしまうこともしばしばありました。


でも、MagEZ Folio2にはApple Pencil用のストラップがついているため、落下や紛失の可能性を大いに軽減できます。
MagEZ Folio2の同梱物


MagEZ Folio2の同梱物
- FagEZ Folio2本体
- 製品カタログ
iPadカバーなので同梱物は非常にシンプル。
取扱説明書もFolio2を包装している紙にまとめられています。


MagEZ Folio2実機レビュー
それではMagEZ Folio2の細部を確認していきましょう。
カラーバリエーション
カラーバリエーションはブラックとホワイトの2種類で、今回はブラックを選んでみました。




表面はレザーっぽい仕様
遠目からだと分かりづらいですが、表面はレザーっぽい仕様になっていて高級感があります。
しっとりとした肌触で、レザー製のシステム手帳を持っているような感覚。
逆に言うと、つるっとした質感や、iPad本来のメカメカしさはなくなってしまうので、好みは分かれるかもしれません。


内側も黒一色


布っぽい素材でiPadを傷つけない
内側はさらっとした肌触りの布のよう素材で、iPadを傷つけない仕様になっています。


iPadを挟み込むように取り付け


磁力でiPadにくっつく
取り付けは非常に簡単で、iPadを挟み込むようにするだけ。磁石が内蔵されているため、iPadに磁力でくっつきます。
同じ用に取り外しも簡単なため、Magic Keyboradなどと併用したい人にもおすすめ。


重さは約245g


厚みは約1.8mm


全体でも約5mm
ディスプレイ側の厚みはわずか1.8mmで、表裏をあせても約5mm。


iPadの薄さをそこまで損なわない


という人もいますが、厚みは約5mmで重さも245gなので、僕は全然気になりません。


ちなみに、iPadの側面を保護するために、別売りのMagEZ Case2も利用しています。




レンズカバーが微妙にとび出ている


レンズの飛び出しがなくなる
カメラのレンズに傷がつくのが嫌なので、レンズカバーを使っているのですが、MagEZ Caseをつけた状態でも微妙に出っ張っています。
でも、MagEZ Folio2を装着することで出っ張りがなくなりしっかりと保護されるため、デスクに直においても傷つける心配がなくなりました!
2種類の組み立て方で4パターンのiPadスタンドになる


MagEZ Folio2の組み立て方①


溝に沿って谷折りにする
MagEZ Folio2の表面の特殊な形状の溝は、組み立てたときに立体的にするためのもの。


立体的に組み上がる
その昔、風呂蓋と呼ばれていた純正カバーとは大きく異る形状になります。


反対に折り返した様子
組み立てたMagEZ Folio2をiPadの裏側に折り返すとこのように背もたれに高さのあるスタンドになります。


程よい角度と安定感
適度な傾斜があるため、デスク上において動画を視聴する際に最適。安定感も抜群です。


横に倒すことも可能


Apple Pencilを使うのに最適
同じ状態で横に倒すこともでき、適度な傾斜を保てるためApple Pencilを使う人におすすめです。


谷折りの状態


山折りの状態
谷折りの状態から裏返して山折りにして使うことも可能で、ここがこのカバーの面白いところ。


より傾斜のある横向きスタンドになる
使っているデスクや椅子の高さによって見やすい角度は変わるので、異なる角度で使えるのはとても便利です。


縦向きスタンドは読書に最適
そのまま向きを変えると縦向きスタンドとしても使え、電子書籍を読む際に重宝します。




フラットにすることも可能


手に持って使うのも問題なし
もちろんフラットにして使うことも可能で、iPadを手に持って使う際にも邪魔になりません。


磁力でくっついているので、iPadの片側をもってもカバーが剥がれてビロ~ンっとなったりしないのもナイス!


ペンシルストラップが見えて少しダサい


ペンシルストラップも磁力で収納可能
ペンシルストラップも磁力で背面部分にくっつきますが、使い始めは癖がついていないので剥がれて戻ってきてしまいます。


使い続けると癖がついてピタッとくっつく
でも使い続けていると癖がつくため、このようにしっかりとくっついて剥がれなくなります。
MagEZ Folio2と他のiPadカバーの比較
続いて、MagEZ Folio2と他のFolioタイプのiPadカバーと比較してみましょう。
製品名 | PITAKA MagEZ Folio2 |
PITAKA MagEZ Folio |
Apple Smart Folio |
---|---|---|---|
外観 | |||
カバー | 両面 | 両面 | 両面 |
装着方法 | 磁石 | 磁石 | 磁石 |
スタンド | 横向き/縦向き | 横向きのみ | 横向きのみ |
オートスリープ/ウェイク | ○ | ○ | ○ |
ペンシルストラップ | ○ | ✗ | ✗ |
重量 | 268g | 245g | 不明 |
磁力でくっつき、両面をカバーできるのはFolioタイプの特徴のため差がありませんが、MagEZ Folio2は唯一縦向きスタンドとして使える上に、ペンシルストラップもついています。
特殊な形状なので好みが分かれる可能性はありますが、スペックだけを比べてみると「MagEZ Folio2」のほうが良さそうに思えます。
AppleのSmart Folioはもっていませんが、旧モデルのMagEZ Folioを所持しているのでそれと実際に比較してみましょう。
MagEZ Folio2と旧モデルの比較


MagEZ Folio(左)とMagEZ Folio2(右)
旧モデルはApple純正のSmart Folioのように、縦に2本の溝が入ったシンプルなデザイン。


旧モデルはつるつる、MagEZ Folio2はレザーっぽい
遠目だと素材の違いはわかりませんが、近くで見てみると違いは一目瞭然。
旧モデルの方はSmart Folioと同じような表面に凹凸のない仕上がりで、MagEZ Folio2はレザーっぽい作りになっています。




旧モデルの厚み:約4.2mm


MagEZ Folio2の厚み:約4.9mm
厚みを比較してみると、旧モデルのほうがわずかながらに薄いことがわかります。


旧モデルの重さ:約268g


MagEZ Folio2の重さ:約245g
でも、重量は厚みのあるMagEZ Folio2のほうが軽いです。これには素材の違いが影響しているのかもしれません。


ペンシルストラップがあるのはMagEZ Folio2だけ
MagEZ Folio2にはペンシルストラップがついているため、Apple Pencilをつけたままかばんにいれても、が迷子になることがありません。




内側はほとんど同じ
微妙に肌触りが異なりますが、内側はほとんと同じ素材で違いはあまりありません。
MagEz Folio2のほうがスタンドとしての使い方が豊富


横向き縦置きスタンドとしての比較


横向きスタンドとしての比較
どちらも同じような角度と高さになるのでパッ見そこまで違いは感じられません。


旧モデルの高さは約7cm


MagEZ Folio2の高さは約9cm
でも真横から見比べていると、約2cmの高さの違いがあることがわかります。
Apple Pencilを使う人を頻繁に使う人は、この微妙な角度の違いで、使いやすさが異なるかもしれません。


MagEZ Folio2の方はより角度をつけられる
旧モデルは高さの変更はできませんが、MagEz Folio2なら組み立て方を変えることでここまで角度を変えられます。


縦向きスタンドとしての比較
縦向きスタンドとして実用的なのもMagEz Folio2。
旧モデルも無理やり縦向きに置くことはできますが、安定感が無いうえに直角なので使いづらく、実用的ではありません。
MagEz Folio2のほうが汎用性と利便性がある


MagEz Folio2のほうが使いやすい
組み立て方を変えることで、4種類の異なる角度のiPadスタンドとして使えること、ペンシルストラップでApple Pencilをホールドできることを考えると、より使いやすいのはMagEZ Folio2だと思います。
MagEZ Folio2を実際に使ってみた感想
ここからは、僕が実際にMagEz Folio2を使ってみた感想を良い点と不満な点を含めて紹介します。
縦向きスタンドとして使える数少ないiPadカバー


重いiPad Proを立て掛けきれるのが良い
iPadの縦向きスタンドとして使えるのが、MagEz Folio2の最大のメリット。
雑誌や電子書籍を読むことが最近増えてきましたが、手に持って読んでいるとiPad Proって割と重いんですよね…
でもMagEz Folio2ならデスクに立て掛けながら読書ができるので、腕への負担が一切なくなりました。
MagEZ Standにもそのまま使える


MagEz Folio2を取り付けたままMagEZ Standにくっつく
MagEZ Caseと併用していれば、以前紹介したMagEZ Standにそのまま取り付けることが可能。
仕事用のデスクでは、いつもこのMagEZ Standに取り付けて使っていたので、ケースを取り外さずにつけるのはめちゃくちゃ便利です。
こちらもCHECK
-
-
PITAKA MagEZ Standレビュー。ワイヤレス充電対応、磁力でくっつくタブレットスタンド
続きを見る
ペンシルストラップがマジで便利


ペンシルストラップのおかげでApple Pencilが迷子にならない
Apple Pencil2って磁力で側面にくっつくので便利なのですが、磁力が超強力なわけではありません。
自宅で使う分には一切不便はありませんでしたが、最近は外出時にiPad ProとApple Pencil2を持ち出すことが増えたため、かばんに入れるたびにかばんの中でApple Pencilが迷子に…
でもMagEZ Folio2にはペンシルストラップがついているため、Apple Pencilが簡単に外れることがなく、かばんで迷子になることが無くなりました。
まとめ
- MagEZ Folio2は、横向き・縦向きスタンドとしても使える万能なiPadカバー
- ペンシルストラップ付きでApple Pencilユーザに特におすすめ
今回は、PITAKAのMagEZ Folio2をレビューしました。
提供品ということもありより厳しい目でレビューするつもりでしたが、実際に使ってみて非の打ち所がない非常に便利なiPadカバーだと感じました。
すでにFolioタイプのカバーは使っている人は、わざわざ買い換える必要はないと思いますが、僕のようにApple Pencilが頻繁に迷子になる人。純正のSmart Folioは高くて買えないという人は、ぜひ購入を検討してみてください。