と思ってから早5年。未だに買えずじまいの僕。だって簡単に買える金額ではないじゃないですか…
とはいえ、メッセージが手元で確認できるのはめちゃめちゃ便利。
ということで、代わりにこんなものを購入しました。
Soundpeatsから新しく発売されたスマートウォッチ「Watch Pro1」です。
Soundpeatsのワイヤレスイヤホンを使ったことがあり、いずれも値段以上のクオリティだったので、粗悪品に当たることはないだろう。
あと新製品だから気になる〜!っていう感じで衝動買いしてしまいました(笑)
Soundpeats製品のレビューはこちら
使い始めてしばらくたったので、この記事では、Watch Pro1のスペックの紹介や前シリーズからの改善点。実際に使ってみた感想を紹介していきます。
購入を考えいている人の参考になると思うので、ぜひ最後まで読んてみてください。
-
-
新機種のレビューSoundpeats Watch2レビュー。血中酸素飽和度測定可能なスマートウォッチ
続きを見る
Soundpeats WATCH PRO1のスペックと旧製品との比較
製品名 | Watch Pro1 | Watch 1 |
---|---|---|
外観 | ||
Bluetooth | 5.0 | 5.0 |
連続待機時間 | 30日 | 15日 |
連続使用時間 | 7日 | 不明 |
防塵防水 | IPX68 | IPX68 |
ディスプレイサイズ | 1.28インチ | 1.4インチ |
本体サイズ | 50 x 45 x 12.7 mm | 48 x 36 x 11mm |
ベルトサイズ | 22x262 mm | 不明 |
重量(ベルト込み) | 53g | 35g |
充電方式 | マグネット式 | 不明 |
文字盤数 | 58種類 | 5種類 |
Soundpeatsのスマートウォッチには「Watch Pro1」と「Watch 1」の2種類が発売されいて、両者のスペックの違いはこんな感じ。
注意ポイント
Watch1は、公式サイトの情報のみを元に記載
本体が四角から丸型になり、電池の持ちが大幅に向上。選べる文字盤の数も58種類も増え、より自分好みにカスタマイズすることが可能になっています。
ただしディスプレイサイズは少しだけ小さくなり、バッテリー容量が大きくなったせいか、重量が少しだけ増しています。
Soundpeats WATCH PRO1で出来ること&出来ないこと
できること
- 時刻確認
- メッセージ通知確認
- 腕上げ点灯
- 心拍数チェック
- 歩数計
- 睡眠計測
- 運動モード
- 文字盤変更
- 音楽操作
- アラーム
- ストップウォッチ
できないこと
- メッセージ返信
- 通話/応答
- アプリの追加/削除
- タイマー
- 音声アシスタントの利用
Watch Pro1で出来ること、出来ないことを簡単に一覧にまとめてみました。
ご覧の通り、時計として最低限の機能を備えていて、スマートウォッチの魅力の一つであるメッセージ通知の確認も可能。
腕上げ点灯にも対応しているので、いちいちディスプレイをタッチしなくても時間や通知ををチェックできます。
ただし、スマホに届いたメッセージをBluetoothを介して飛ばすだけなのでスマホは必須。音楽の再生も同様です。
Apple Watchのような通話機能もないので、基本的にスマホ機能を補助するものだと思ってください。
Soundpeats WATCH PRO1の同梱物
同梱物 | WATCH PRO1本体 |
---|---|
専用充電ケーブル | |
取扱説明書 | |
保証保 |
同梱物はこんな感じでシンプル。
充電ケーブルマグネット式に専用USB-Aケーブルになっていますが、アダプタは同梱されていないので、別途用意する必要があります。
注意ポイント
入力は、5V=1Aとなっているので、使用するアダプタの出力には要注意。iPhoneに同梱されている純正のアダプタなどを利用しましょう。
参考
接続デバイスによって最適な出力を行ってくれる機能のある充電器を利用するのも◯
Soundpeats WATCH PRO1の画面レイアウトと操作方法
WATCH PRO1の操作は、基本的にディスプレイのスワイプとタッチで行い、上の写真のように画面を遷移できます。
メモ
本体右についているダイヤルは、押下することで「起動・シャットダウン・ホームへ戻る」ことが可能ですが、ダイヤルを回しても特に操作することは出来ません。
Soundpeats WATCH PRO1を実際に使ってみた感想
ここからは、WATCH PRO1を実際に使ってみた感想を、良い点と不満な点を含めて紹介します。
ディスプレイが大きく文字が読みやすい
スマートウォッチをメリットの一つでもある通知とメッセージの確認ですが、ディスプレイが大きくそれなりの解像度があるので快適。
HUAWEI Band 4 proを母親にプレゼントしたので触ったことがあるのですが、画面が小さく解像度も低いため、可読性はよく有りませんでした。
スマートウォッチとスマートバンドという違いがあるので仕方有りませんが、メッセージの確認をメインで使いたい人は、Watch Pro1のようにディスプレイが大きいものがおすすめです。
電池も意外と長持ち
スマートウォッチの弱点の一つがバッテリーの持ち。
普通の腕時計を使っている人からすると、充電しないといけないというのが面倒に感じてしまいがちです。
スペックで表記されている連続使用時間7日間は理論値で、実際はその半分ももたないんじゃないかな?と持っていましたが、実際に使ってみても意外と電池は長持ち。
- 腕上げ点灯
- 24時間心拍数測定
- 座りすぎ通知
- お風呂以外着用
バッテリーの持ちに影響しそうな上記機能を常にONにしていますが、使い始めて5日間未だに一回も充電していません。
メッセージ通知を受け取るアプリをある程度制限しているからという可能性も考えられますが、お風呂に入っている間は着用できないので、その時間に充電することを習慣にすれば、電池切れの心配はないと思います。
電池残量のパーセント表示は無意味
メイン画面を下にスクロールすると、電池残量をパーセント表示で確認できるのですが、これはほぼ意味がありません。
なぜなら、「100% → 50% → 25%」みたいな感じで変化するだけだから(笑)
「4/4 → 3/4 → 2/4」と表示しているのと一緒なので、1%ごとに変化するように仕様変更してくれたら非常に嬉しいですね。
腕上げ点灯の表示が思いの外早い
最近のスマートウォッチでは一般的になってきている腕上げ点灯がWATCH PRO1にも搭載されていて、これが割と早いので便利。
腕を伸ばしている状態から、曲げて画面を確認するとディスプレはしっかりとONになっているので、ここで不便に感じることはないと思います。
ただ、デスクワークなどをしていて、テーブル上に既に腕がある(腕が曲がっている)状態だと、手首を早く返して挙げないと機能しません。
文字盤のカスタマイズはいまいち
文字盤の種類が5種類から58種類へと大幅に増えたので、自分の好みにあった文字盤を選びやすくなっているので便利なのですが、カスタマイズ機能は正直いまいち。
こんな感じで、背景写真と文字色の変更は可能ですが、表示する要素を選んだり、位置を調整することができません。なので、細かいカスタマイズをしたい人にはおすすめしません。
メニューの順番が変更出来ないのが不便
スワイプすることで表示画面をいろいろ切り替えることができますが、画面の順番を変えたり、非表示にすることができません。
睡眠時間は1日1回確認すればいいので中盤に表示される必要はないし、ワイヤレスイヤホンを持っていれば音楽操作画面は不要なので、個人的には非表示にしたい無駄なもの。
カラーバリエーションが1つしかない
時計をファッションの一部として捉える人も多く、カラーバリエーションにとんだ様々なスマートウォッチがあるなか、WATCH PRO1は1種類のカラーしかありません。
僕はiPhoneもスペースグレイを使っているので好みの色なので問題ありませんが、色を選べないので購入を躊躇してしまう人もいるんじゃないかな…
ただ、バンドは簡単に取り外しができるので、別の色のバンドに付け替えることでファッション性を高めることは可能だと思います。
ペアリングが切れていることがある
歩数や心拍数、睡眠時間などはスマホとペアリングしている状態じゃないとアプリへ同期されないのですが、気がついたらペアリング切れていることがたまにあります。
睡眠時間は毎日午後6時にスマートウォッチ上から削除されてしまうため、その時間までに同期がとれていないとデータが飛んでしまいます。
メイン画面上でペアリング状況を確認できますが、毎度確認するのは面倒なので、一定時間ペアリングが切れていたら通知してくれると助かるんですけどね…
まとめ
- WATCH PRO1は低価格で最低限の機能を備えたスマートウォッチ
- 初めてスマートウォッチを使う初心者におすすめ
- 文字盤のカスタマイズ性はまだ乏しい
今回は、Soundpeatsのスマートウォッチ「WATCH PRO1」を紹介しました。
文字盤のカスタマイズ性に乏しいことやペアリングが切れてしまう問題は気になりますが、想像以上の使い勝手に概ね満足しています。
とくに一番不安だった電池の持ちは、普通に使っていれば1週間は使い続けられたので、充電が面倒になって使わなくなるような心配はなさそうです(笑)
お風呂での使用はできないため、毎日お風呂に入っている短い時間に充電すれば、バッテリー切れで使わえなくなってしまうような心配はないと思います。
あとは、長期間使ってバッテリーが劣化したタイミングで、どの程度バッテリーの持ちに変化が現れるか経過観察してみたいと思います。
スマートウォッチは欲しいけど、Apple Watchは高し、そんなに機能はいらない。運動用に手軽に買えるスマートウォッチを探している人は、WATCH PRO1も選択肢の一つとしてありだと思います♪